令和3年第4回北茨城市議会では、各議員が重要な議題について質問を行った。特に、議員からの指摘があったのは、近年の米価の急落による影響である。講演した議員は、米価が昨年の6750円から4650円へと低下し、国が掲げる生産コスト目標を下回る状況が続く中で、農家の生産意欲が低下していると強調した。この厳しい状況に対し、環境産業部長は、飼料用米への転換を促進し、過去には新たな産業を生み出してきた事例を取り上げて、新たな取り組みを進める意向を示した。
また、議員からは農地の管理や耕作放棄地の問題に関する意見も述べられた。
「農業生産者の高齢化が進む中で、後継者不足が深刻な問題となっています。地域として、次世代の担い手を育成する施策が必要です」と発言された。更に、学校給食について、北茨城市での地場産米の利用状況も確認され、今後の方向性についての再検討が求められた。