コモンズ

安中市議会が水道事業や市営墓地建設を議論

安中市議会は令和3年12月定例会で、水道事業や市営墓地建設、市民サービス向上の施策を議論。
記事公開日:
議会開催日:

令和3年12月10日、安中市議会は定例会を開催し、主要な議題として水道事業や市営墓地建設、マイナンバーカードの普及について議論された。

特に注目されたのは、水道事業に関する発言であり、武者葉子議員は「近年、多発する自然災害の影響を受けて、水道の重要性がますます増している」と強調した。その上で、安中市の水道事業の取り組みについて質問し、安全で安心な水道水供給のための方策を問うた。上下水道部長の中山典昭氏は、安中市が策定した水道事業ビジョンの重要性を述べ、継続的な水源確保や老朽管の更新計画について説明した。彼は、「水道管は法定耐用年数である40年を基準に更新を行っている」とし、来年度からの老朽管更新事業についても具体的な長さや箇所数について明示した。

また、市営墓地建設事業については、武者議員が市民の期待に応える重要性を訴え、進捗状況の詳細を求めた。これに対し、産業環境部長の大竹将夫氏は、事業が今年度内に現地調査と基本設計作業を行うことを確認した。特に、合葬式墓地や納骨堂の設置計画について詳しく述べ、令和5年度からの利用開始を目指しているとした。市民からの要望を取り入れた計画であることが強調された。

マイナンバーカードの普及についても重要な議題となった。企画経営部長の町田博幸氏は、「令和4年度末までに全市民のマイナンバーカード取得を目指している」と語り、施策の進展状況を報告した。特に、講習会や手続きのサポート体制の充実が必要であると述べ、「今後も県内の先進事例を参考にしながら施策を展開していく」との意向を示した。

本定例会では、議員たちから多様な視点での質問が続き、特に市民サービスの向上に向けた具体的な施策が求められた。市は引き続き、市民との対話を重視し、それに基づく施策の実現を目指す意向を示した。今後の進捗に注目が集まっている。

議会開催日
議会名令和3年第4回安中市議会定例会
議事録
タイトルの評価headlineは会議録の内容を正確に反映しており、主要な議題を効果的にまとめています。
説明文の評価descriptionはmain_contentsやheadlineの内容と合致し、議会の重要な内容を簡潔に伝えています。
本文の評価main_contentsは会議録データから大きく逸脱せず、主要なテーマを詳細に扱っています。

群馬県安中市の最新記事

西毛地区の最新記事

上野村下仁田町南牧村富岡市玉村町甘楽町神流町藤岡市高崎市 の最新記事です。