令和3年6月15日、野田市で定例会が開かれた。
会議では、市の重要な議案が討議され、特に新設される野田市立児童館に関する条例が多くの関心を集めた。
児童家庭部長の平野紀幸氏は、児童センターの設置が、地域の子育て支援などにおいて中心的な役割を果たすと述べた。また、各子ども館との調和が求められることも強調された。
小室美枝子議員は、児童センターがハブ的な役割を担うか否かに疑問を投げかけた。
平野部長は、確かに所有する地域性を尊重しつつ、地域交流を促進し、全体のサービス向上に寄与したいと応じた。
会議の中で、議案第1号である専決処分の承認が採択され、工期を確保するための野田市子ども館の新築工事について説明がなされた。関連して、専決処分の早期承認が進められた。
また、野田市税賦課徴収条例の一部改正では、個人市民税に対する非課税の範囲見直しや医療費控除の延長が提案された。この改正は税制改正に関連するもので、同様の措置が地方税法にも適用される。
議案第2号のいじめ再調査委員会条例の設立は、いじめ防止対策法律に基づき、委員会が非公開での調査を行うことを主な内容としている。
最後に、令和3年度一般会計補正予算が提案され、新型コロナウイルスに伴う様々な施策が盛り込まれることが解説された。これには、子育て支援特別給付金の増額や学校教育に関する支援が含まれる。
あわせて、再度見直された各種福祉、教育施策が市民の福祉向上に寄与する形で施行される予定で、本会議は今後の進行も注視されることが期待されている。