令和2年鎌ケ谷市議会定例会の会議が9月29日に開催された。出席議員24名が参加し、重要な議案が次々と議題に上った。
まず注目を集めたのが、議案第1号である「鎌ケ谷市ひとり親家庭等医療費等の助成に関する条例の一部を改正する条例」である。会議ではこの条例の改正により、ひとり親家庭の医療費負担が軽減されることが強調された。 針貝和幸議員は、自己負担額の見直しが支援につながると発言した。
続いての議案第2号、令和2年度鎌ケ谷市一般会計補正予算(第5号には多くの質疑が寄せられた。 鈴木哲也議員は、補正予算が新型コロナウイルスへの経済的対策によるものである理由を問うた。これに対し、責任者は「景気回復を図るための施策」であると答えた。
また、経営支援給付金についても言及がなされた。市民生活部長の渡邊忠明氏は、申請件数の推移や、給付金支給の見込みについても説明した。この支援策が、感染拡大の影響を受けた事業者への手厚い援助につながることが期待される。
さらに、議題にあがった議案第19号の「令和2年度鎌ケ谷市介護保険特別会計補正予算」について、出席議員の間で支援策のさらなる充実が求められた。また、義務教育の国庫負担制度についての発議案も支持を集め、義務教育の充実が今後の都市の成長に不可欠であることが確認された。
最後に、発議案第1号と第2号も可決され、新型コロナウイルス感染症の影響に伴う地方財政の確保に向けた意見書が採択された。今後も、鎌ケ谷市は市民の生活を支えるための施策に取り組むことを約束した。