山形県 鶴岡市
鶴岡市定例会、決算認定や防災対策を議論
令和元年9月3日、鶴岡市議会定例会が開催。平成30年度決算の認定や防災対策が議題に上る。
山形県は、北海道・東北エリアに区分される都道府県です。山形県内の市区町村の数は35です。
山形県内は、村山地区、置賜地区、庄内地区、最上地区の4個の地区で構成されています。近くの都道府県は宮城県、秋田県、福島県、新潟県です。
令和元年9月3日、鶴岡市議会定例会が開催。平成30年度決算の認定や防災対策が議題に上る。
令和元年第3回村山市議会で、平成30年度の一般会計決算認定が承認された。
令和元年9月定例会では、病児・病後児保育の拡充と災害対策が重要課題として議論された。
庄内町の全員協議会で観光産業振興に向けた報告や課題提起がなされた。リポートの内容が注目される。
天童市議会は、一般会計補正予算を承認。農作物被害への支援策が説明され、合計で240万円が計上される見通し。
庄内町、幼児教育・保育の無償化についての報告があり、来月1日から施行される。
鶴岡市議会は、令和元年7月30日臨時会で地震関連支援の補正予算を可決。支援事業は様々。
鶴岡市議会が地震被災者支援のため、補正予算2億4,563万円を可決。早期復旧に向けた具体策を検討中。
鶴岡市議会は教職員定数の改善など8件の意見書を可決した。行政改革や教育現場の課題に光を当てる内容。
令和元年6月20日の定例会で、教職員定数の改善請願が全会一致で採択された。議員数の見直しを行う特別委員会も設置された。