コモンズ

鶴岡市議会臨時会で議長交代、新たな工事契約が可決

鶴岡市議会の臨時会で、西目地区土砂災害復旧工事や朝日庁舎改築工事の契約が可決。議長も交代し、議会改革が進展。
記事公開日:
議会開催日:

令和5年11月13日、鶴岡市議会臨時会が開会された。議事は全て滞りなく進められ、重要な案件が可決された。市長皆川治氏の提案による西目地区の土砂災害復旧工事や朝日庁舎・消防署の改築工事に関する議案が主な焦点となった。

まず、西目地区土砂災害復旧工事について、総務部長森屋健一氏が発表した。この工事契約の一部に変更が生じた理由として、運搬ルートの変更があげられた。運搬距離が48.8キロメートルから52.8キロメートルに延び、その影響で請負金額も増額する必要があるとのこと。具体的には、契約金額が1億9,778万円から2億3,658万4,700円に変更される。

次に、朝日庁舎・消防署の改築に関する議案が討議された。この工事は老朽化した庁舎と消防署を新築するもので、工期は令和5年11月14日から令和7年3月10日までとされている。入札を行った結果、建築工事は菅原建設株式会社が落札し、税込み金額7億4,580万円で契約が締結された。

さらに、議会内の新しい制度や役職の選任も行われた。本間新兵衛議員からの議長辞職に伴い、尾形昌彦議員が新たな議長に選出された。議長としての継続的な議会改革が期待される。

議第75号では、中学校に可搬式冷房機器を設置することも可決された。これにより夏場の部活動での熱中症対策が強化される見込み。教育部長永壽祥司氏は、冷風機の導入について説明し、マイナス7度まで冷却できる性能を持つと報告した。今後、この機器が学生の健康を守る一助になると考えられている。

他にも、議会運営委員会や常任委員の選任が行われるなど、議会の運営が整備されていく中で、市民の声を反映した議会運営への期待が高まっている。

議会開催日
議会名令和5年11月鶴岡市議会臨時会
議事録
タイトルの評価headlineは会議録の重要な出来事を反映し、議長交代や工事契約の可決を的確に表現しているため。
説明文の評価descriptionは重要な会議の成果を要約しており、具体的な情報を含んでいるため。
本文の評価main_contentsは議事内容を正確にまとめ、重要な発言や決議事項を網羅しているため。

山形県鶴岡市の最新記事

庄内地区の最新記事

三川町庄内町遊佐町酒田市 の最新記事です。