コモンズ

吉川市議会で手話条例や職員給与改正など重要議案が可決

吉川市の定例会で手話言語条例の可決や議員報酬の改正が承認、地域の公園整備に関する請願も提出
記事公開日:
議会開催日:

令和元年12月29日、吉川市議会定例会(第5回)が開催された。

この会議では、手話言語条例の制定や職員給与に関する条例改正など、重要な議案に関する討議が行われた。

中原恵人市長は、第79号議案の吉川市手話言語条例について発表した。「手話が言語であるとの認識に基づき、手話に対する理解を深めることを目指す。これは市民が共生できる地域社会の実現へ向けた一歩である」との意義を強調した。

また、給与に関する条例改正も話題となった。第81号議案および第82号議案では、議員報酬及び職員の給与が改正される。市長は、「これらの改正は、人事院勧告の趣旨を踏まえ、適正な給与支払いを実現するためだ」と述べた。

会期の決定に関しては、議長の中嶋通治氏が提案し、会期は12月29日から12月13日までの15日間とされた。議会はこの決定に異議がないことを確認した。

本議会ではさらに、指定管理者の指定に関する議案が提出された。第83号及び第84号議案では、2つの公共施設に関して、指定管理者として特定非営利活動法人や共同事業体が選定される。

この他に、請願事項として提起されたのは、三輪野江地区への公園整備や、市民のために「おあしす」の元営業店舗跡を開放することを求める内容であった。この請願について、松崎誠議員は「地域に公園がないとの声を受け、旧保育所跡地を開放したい」と説明し、署名が271筆集まったことを報告した。報告を受けた林美希議員からは「公園の維持管理についての課題があります」との質疑が上がったが、松崎議員は「そこまでの協議はしていない」との回答をした。

吉川市では市民の声に基づく施策を進めており、次回の議会ではさらなる議案審議が行われる予定である。議長は次回会議日程として、12月3日の審議を報告し、散会を宣言した。

議会開催日
議会名令和元年12月吉川市議会定例会(第5回)
議事録
タイトルの評価headlineは会議録の重要な議案や請願に関する情報を網羅しているため、適切であると判断した。
説明文の評価descriptionは記事の要点を適切に捉え、会議の主要な議案や出来事を反映しているため、問題がないと確認した。
本文の評価main_contentsは会議録に基づく内容を正確に反映し、重要な議案や請願の詳細を含んでいるため、正確性が確認できる。

埼玉県吉川市の最新記事

東部地区の最新記事

三郷市八潮市宮代町川口市幸手市戸田市春日部市杉戸町松伏町草加市蕨市越谷市 の最新記事です。