コモンズ

吉川市議会定例会、子育て支援の重要議案が可決

令和元年第2回吉川市議会定例会が開催され、子育て支援に関する議案が多く可決。特に無償化対応が注目される。
記事公開日:
議会開催日:

令和元年第2回吉川市議会定例会が6月4日、開かれた。この会議では、さまざまな議案や報告が審議され、いくつかは承認された。

冒頭、議長の中嶋通治氏は出席議員の確認を行い、定足数に達していることを報告した。その後、日程に従わせて各議案の質疑が行われた。

特に注目されたのは、第51号議案の吉川市税条例等の一部改正である。佐藤清治議員が、「この条例改正の影響額はどれほどか」と質問した。総務部長の浅水明彦氏は、消費税引き上げに関連し、国が全額補填することを述べたが、具体的な影響額に対する見通しは明らかにできないとの答弁があった。

続いて、第53号議案に関連して、雪田きよみ議員が放課後児童支援員の研修について質問した。こども福祉部長の伴茂樹氏は、研修の実施者が増えることで支援員の人数が増加することを期待すると述べ、さらに、「研修の受講時間や内容について、都道府県と指定都市の長による研修の違いはない」と説明した。

第56号議案では、令和元年度吉川市一般会計補正予算(第1号)が議題となった。五十嵐惠千子議員は、「幼児教育・保育無償化に関する財源構成や利用者数について詳しく教えてほしい」と質問。こども福祉部長の伴茂樹氏は、無償化の影響を受ける幼稚園及び保育園の数を概算で示しつつ、関係経費については国の支援の下で進める考えを示した。

他にも、複数の報告及び諮問が承認され、市政運営に関する重要な項目が議論された。議会では、特に子育て支援政策について多くの質問が寄せられ、さらなる改善策が求められたことが印象的である。今後の施策に対する市民の期待も高まる中、次の会議が予定されている。

議会開催日
議会名令和元年第2回吉川市議会定例会
議事録
タイトルの評価記事の内容が会議録に基づき、具体的な議案や議員の発言が適切に反映されています。
説明文の評価記述内容が議会の重要テーマを表し、求められた文字数に適合しています。
本文の評価会議録の内容を正確に反映しており、重要な議案や質疑応答が詳細に記載されています。

埼玉県吉川市の最新記事

東部地区の最新記事

三郷市八潮市宮代町川口市幸手市戸田市春日部市杉戸町松伏町草加市蕨市越谷市 の最新記事です。