コモンズ

八潮市議会、子どもたちのマスク着用に関する請願を審議

八潮市議会において、子どもたちのマスク着用についての請願が審議され、医療費の補正予算案についての質疑が行われた。
記事公開日:
議会開催日:

令和4年6月8日、八潮市議会定例会第9日目が開催された。

本会議では、子どもたちの健やかな成長と発達に配慮したマスク着用の考え方についての請願が上程された。

請願第1-1号及び請願第1-2号は、幼稚園や保育所における一律のマスク着用を求めないよう求める内容だ。

この請願を紹介した大島愛音議員は、保護者への周知徹底が重要であると強調した。

請願の中では、文部科学省や厚生労働省の通達に基づき、子どもたちにマスクを強制しないことが訴えられている。

その理由として、マスク着用に伴う健康への影響や発達上の問題などが指摘されている。

大島議員は、子どもたちや保護者の意思を尊重し、マスクをできない子どもたちへの配慮も必要と述べた。

続いて、議案に対する質疑が行われた。

特に注目されたのは、令和4年度八潮市一般会計補正予算である。

内田亜希子議員が、166万9,000円のこども医療費相当分弁償金について質疑した。

津村哲郎子育て福祉部長の答弁によると、この金額は令和2年に発生した食中毒事故による医療費を市が助成したものであり、求償に向けて協議が進められている。

内田議員は、事故発生後の影響についても詳しく質疑。

職員の業務負担の増加に対する損害賠償請求が行われない理由や、事故の教訓として今後にどう活かすかに関する質問が続いた。

これに対し、山本誠学校教育部長は、再発防止に向けた取り組みとして、食中毒事故を教訓にした学校給食ビジョンの策定が進行中であると述べた。

本定例会では、今後の給食提供に関する基本契約を見直す必要性が議論され、安心・安全な給食の提供が強調された。

また、会議では全21名の議員が出席しており、議事は滞りなく進行した。

以上の内容は、八潮市の現状や課題を反映しており、今後の議会運営にも影響を与える可能性が高い。

議会開催日
議会名令和4年第2回八潮市議会定例会
議事録
タイトルの評価記事は八潮市議会の議事内容を正確に反映しており、請願や予算案について正しい情報を伝えている。
説明文の評価記載内容は会議録に則したものであり、要点を明確に伝えている。
本文の評価会議録に基づく内容であり、主要な議題や発言が正確に反映されている。

埼玉県八潮市の最新記事

東部地区の最新記事

三郷市吉川市宮代町川口市幸手市戸田市春日部市杉戸町松伏町草加市蕨市越谷市 の最新記事です。