令和2年5月18日、八潮市議会は臨時会を開催し、様々な補正予算案を審議した。
今回の臨時会では、特に新型コロナウイルスに関連した施策が多数提出された。市長の大山忍氏は、「令和2年度八潮市一般会計補正予算(第1号)」について説明し、特別定額給付金や子育て世帯への臨時特別給付金を通じて、市民の生活支援が目的であると述べた。
補正予算の中には、一般会計への95億3千万円の追加措置が提案されており、その一環として特別定額給付金の給付事業が含まれている。具体的には、特別定額給付金の事務に従事する職員に対する手当や、特別定額給付金の給付事務にかかる警備委託料も計上されている。
さらに、住居確保給付金の増額や、国民健康保険特別会計の補正予算も承認された。健康福祉部長の香山庸子氏は、「新型コロナウイルス感染症により、多くの人々が経済的な打撃を受けている」と強調し、新たな支援が必要であるとの認識を示した。
質疑応答では、議員らが新型コロナウイルス影響下での実施策の中で、具体的な需用や人件費の詳細を求める発言が多く見られた。大泉芳行議員は、一般会計補正予算の内容に関し、一人暮らし世帯が多いことからその支援を強化する必要性を提起した。