八潮市議会では、令和5年9月に開催された定例会において、物価高対策や避難所運営、子ども支援施策など、多岐にわたる議題について討議が行われた。
物価高が国民生活に及ぼす影響が深刻になる中、岡部一正議員は市独自の支援策の必要性を強調した。関連して、昭和56年以降に建築された旧保健センターの土地活用についても議論がなされた。埼玉県は標準の国民健康保険税率を導入する方針を示しているが、岡部議員は八潮市における税率の高さとそれが市民に与える影響を懸念し、一般会計からの繰入れを要望した。
次に、前原鮎美議員が避難所運営における女性視点の重要性を訴えた。災害時の避難所では、女性や要配慮者への配慮が求められ、授乳スペースや洗濯物が干せる場所の確保が課題となっている。行政は安全な避難所運営を目指し、他の自治体の成功事例も参考にしているとのことだ。