コモンズ

幸手市議会、令和4年度決算を認定、22件の議案を審議

令和5年第3回幸手市議会定例会が開かれ、令和4年度決算を含む22件の議案が審議された。
記事公開日:
議会開催日:

令和5年第3回幸手市議会定例会が8月25日、幸手市議会議場で開かれた。

市長の木村純夫氏は、この定例会で条例の制定や改正、各会計の補正予算、固定資産評価審査委員会委員の選任など22件の議案が提案されることを報告した。

具体的な議案には、令和4年度の決算認定が数多く含まれ、特に重要なのは一般会計と水道事業会計の決算である。

一般会計において、歳入は199億7,015万2,100円で、対前年は2.16%の増加を見せた。歳出合計は183億4,250万2,194円で、前年対比1.94%の増であった。具体的に、市税収入は67億967万7,532円で1.43%の増、地方交付税は30億7,964万9,000円、1.30%の増となっている。

また、特別会計では、国民健康保険特別会計が58億2,155万7,557円、後期高齢者医療特別会計は7億9,798万3,068円の歳入を計上した。いずれも前年度と比較し異なる動きを見せている。

市長は、市民や関係者の協力を強調しつつ、「持続可能な財政運営を心がけながら 市政のさらなる発展を目指していく」と述べた。また、議会運営委員会の報告において、議長の不信任決議案が可決されたことに触れ、議会の混乱状態が続いていると指摘した。

この定例会では、全体の報告事項や議案に対して慎重な審議が求められる中、各議員からの意見や質疑が相次いだ。議会運営や財政問題について、今後の市政運営への影響を語る意見も多かった。特に財政健全化に対する市の取り組みが焦点となり、持続的な発展への道筋を考える重要な場となった。

議会開催日
議会名令和5年8月 第3回幸手市議会定例会
議事録
タイトルの評価headlineは会議録データからの重要なアジェンダを含んでおり、事実に基づいているため。
説明文の評価descriptionはheadlineの内容を明確に示しており、会議録の実際の出来事と一致している。
本文の評価主な内容は会議録の議題や発言を反映しており、会議録データと整合性がある。

埼玉県幸手市の最新記事

東部地区の最新記事

三郷市八潮市吉川市宮代町川口市戸田市春日部市杉戸町松伏町草加市蕨市越谷市 の最新記事です。