コモンズ

幸手市新年度予算案の議論進む、補正予算に質問相次ぐ

幸手市議会で議案に関する質疑が行われ、国民健康保険税や介護保険条例の改正案が提出されました。
記事公開日:
議会開催日:

令和2年第4回幸手市議会定例会が12月9日に開かれ、複数の議案に関する質疑が行われた。

まず、総務部長の木村卓朗氏が先に発言し、過去の発言に対する訂正を行った。特に福祉事務所の人事異動について誤解を招いた点をお詫びし、必要な手続きを説明した。

続いて、議案第82号から第85号に関する質疑が行われ、国民健康保険税条例や介護保険条例の改正についての意見交換がなされた。議長の宮杉勝男議員は質疑がないことを確認し、議案を委員会に付託した。

議案第86号の指定管理者の指定についての質疑では、武藤壽男議員が双方代理に関する適合性について質問を行った。市長の木村純夫氏は、双方代理の禁止に関する民法第108条について言及し、社会福祉法人としての運営について詳しく説明した。市長は今後、協定を結ぶ際には十分に留意する考えを示した。

その後、一般会計補正予算や特別会計補正予算に関する議案に対する質疑が進められ、大平泰二議員からは委託料の減額理由についての質問があった。特に、新型コロナウイルスに起因する影響が議案にどのように反映されているかが焦点となった。