令和5年6月15日の埼玉県川口市議会では、重要な議題が議論された。
宇田川好秀議員(自由民主党川口市議会議員団)が最初に質疑に立ち、台風第2号及び梅雨前線による水災害に関する質問をした。彼は、過去の水害により導入した治水対策が功を奏したと評価しつつ、さらなる防災対策強化が必要であると強調した。具体的には、「貯留施設の整備や、防災対策の強化が、今後の自然災害に向けて必要である」として、治水対策を進めていくべきと述べている。
次に、将来的な文化・芸術の発信拠点として川口駅西口の整備が議論された。このプロジェクトでは、既存の文化芸術施設の改修と合わせて美術館の整備を行い、「地域の賑わいを生み出す施設が必要であり、効率的で最大の効果を発揮する」と宇田川議員は述べた。
さらに、マイナンバーカード普及に関連する質問もあり、奥ノ木信夫市長は「市民に安心して手続きをしてもらうため、引き続き交付体制の確保に全力で取り組む」と述べた。特に、マイナンバーカードに関連するトラブルが多発していることから、慎重な対応の必要性が指摘された。
また、未舗装の私道に対する補助金制度についても話が及び、助成限度額の撤廃を求める意見が上がった。阿部康巳建設部長は、「市民の声を基に、補助金制度の見直しを検討していく」との考えを示した。
最後に、学校通学路の安全対策に関する質疑も行われた。通学路における危険箇所の点検状況と改善策について、教育委員会は「今後も通学路の安全確保に努める」との旨を表明した。通学路の安全は、特に新入生や低学年の保護者にとって重要な課題であり、関係部署との連携を強化する必要性が強調された。