令和元年5月15日、古川照人市長が挨拶し、議会の開会を宣言した。
この日は、大阪狭山市議会の選挙後初の議会であり、特に議長、副議長の選出が注目された。次に、発議第1号として議会議長の選挙が行われ、片岡由利子議員が議長に選出された。開票結果は、片岡議員が全票を獲得し、議長就任の挨拶では、議会運営の充実と地域発展の重要性を強調した。
続いて、副議長の選挙が行われ、鳥山健議員が選任された。鳥山副議長は、協力と連携による議会運営を約束し、議員同士の意見交換の重要性を語った。次に、監査委員や副市長、固定資産評価員に関する議案が提出され、それに対する議会の同意が得られた。
副市長の任命に関しては、田中斉政策推進部長が後任として選任された。市長からは、田中氏の経歴と適任者としての信頼性が紹介され、議会議員たちの同意を受けて決定された。田中副市長は、就任の挨拶において市政の発展に尽力する意向を示した。さらに常任委員の選任、そして南河内環境事業組合議会議員の選挙も行われた。
最後に、議会改革特別委員会が設置されることが決まり、今後の議会運営の透明性向上を目指すことが示された。各特別委員会においてもメンバーが選任された。
本日の議題が全て終了したことを受け、古川市長は議会の円滑な運営と市政のさらなる発展を期待すると述べ、改選後初の会議は幕を下ろした。議長は引き続き議会の改革と発展に尽力する意向を表明し、次回の会議は6月6日に予定されていると言及した。