コモンズ

相模原市、コロナ対策で43億円の予算補正を可決

相模原市が令和2年度一般会計補正予算で、43億円の追加を可決。新型コロナウイルス対策が中心。
記事公開日:
議会開催日:

令和3年1月29日に行われた第1回臨時会議では、予算に関する重要議案が審議された。

会議では、主に令和2年度相模原市一般会計補正予算(第12号)に関する内容が中心となった。財政部長の天野秀亮氏がこの補正予算について説明し、歳入歳出にそれぞれ43億2,400万円を追加する計画であることを明らかにした。これにより、予算の総額は4,034億400万円に達するとのことだ。

特に、今回の補正には新型コロナウイルスワクチン接種事業に関連する費用が含まれている。須田毅議員(自由民主党相模原市議団)は、議案に賛成し、市民への情報提供を念頭に置くよう提案した。感染症対応のための予算は、新型コロナウイルスの影響を考えると不可欠であり、さらに市民の安全と安心を守ることが求められる。

議会運営では、感染拡大防止に向け、議員や関係者に対して質疑や答弁等を簡潔に行うように指示があった。また、ワクチン接種に向けては、各種施策や協力機関との連携が必要であるとの認識が示された。このような中、今臨時会議での議題は全て可決された。特に、補正予算では、特定不妊治療費助成事業にも言及され、その重要性が強調された。

最後に、報告第2号として、専決処分の報告が行われた。道路管理及び粗大ごみに関する損害賠償の決定について、総務局長の長谷川伸氏が詳細を説明した。議事は全て終了し、午前11時41分に散会された。

今後、市民生活を支えるための追加的措置に期待がかかる。特にワクチン接種事業は、市全体の感染症対策において重要な位置を占めている。議員の活発な意見交換が、相模原市の行政運営の向上に寄与することが期待される。

議会開催日
議会名令和3年相模原市議会定例会第1回臨時会議
議事録
タイトルの評価会議録の内容に基づき、主なアジェンダである補正予算や新型コロナウイルス対応が反映されている。
説明文の評価説明文が要点を押さえており、会議録の内容を適切に反映している。
本文の評価会議録から重要な情報を抽出し、正確にまとめられている。要点が明確で分かりやすい。

神奈川県相模原市の最新記事

県央地区の最新記事

伊勢原市厚木市大和市座間市愛川町海老名市清川村綾瀬市 の最新記事です。