コモンズ

相模原市議会、議案6件審議・地方分権意見書は否決

相模原市議会は、ふれあい広場条例改正や補正予算を審議。地方分権の意見書は残念ながら否決される。
記事公開日:
議会開催日:

令和6年6月定例相模原市議会が開かれ、各議題の審議が行われた。

本日は、相模原市立ふれあい広場条例の改正を含む、計6件の議案が提出された。

議案では、ふれあい広場の廃止や学校体育施設の使用料改定が焦点となった。

市民局長の榎本好二氏は、議案第66号の説明において、ふれあい広場を廃止する理由として「利用者の減少」を挙げた。今後は他の広場利用を促進することが求められる。

続いて、議案第67号についての説明では、特定非営利活動法人の寄附金控除対象の更新について、榎本氏は「控除対象を特定の法人に限定する」と強調した。

本改正は、相模原市の財政支出の透明化に寄与するものと見られる。

また、議案第68号に関連し、学校体育施設の空調設備使用料についての改正も提案され。屋内運動場の空調使用が増える中、施設利用が快適になることが期待されている。

さらに、健康福祉局長の若林和彦氏は、議案第69号について「高齢者デイサービスセンター条例を廃止する」の提案を行い、民間デイサービスの充実が背景にあると説明した。

議案第70号において、町田市道路線の認定の承諾が求められ、都市建設局長の山口正勝氏は、宮前橋の架け替えに伴う道路認定の必要性を語った。

財政担当部長の吉成靖幸氏は、議案第71号の一般会計補正予算において、歳入と歳出に異なる増額を示し、特に新型コロナウイルス関連経費に9億円を計上した点が注目された。

一方、提案された議提議案第1号「地方分権の拡充に添った国の対応を求める意見書」が議論されたものの、賛成少数により否決された。

提案者の五十嵐千代議員は「指定都市市長にも感染症対応の権限移譲が必要」と訴えた。

議会は、議案第66号から71号までを近日中に再度議題とするため、審議を延期した後、次回の本会議は6月5日から行われる予定である。

議会開催日
議会名令和6年相模原市議会定例会6月定例会議
議事録
タイトルの評価headlineは、会議録データに基づいて議案の審議内容や意見書の結果を反映しており、逸脱していない。
説明文の評価descriptionは、議会の主な成果を要約しており、内容が会議録データに沿った形で記載されているため。
本文の評価main_contentsは議事の内容を正確に捉えており、会議録データに基づいており大きな逸脱は見られないため。

神奈川県相模原市の最新記事

県央地区の最新記事

伊勢原市厚木市大和市座間市愛川町海老名市清川村綾瀬市 の最新記事です。