コモンズ

相模原市、使用料見直しと基本計画案を発表

相模原市は全員協議会で、相模原市総合計画基本計画案や使用料見直し案について発表。市民参加を重視した内容。
記事公開日:
議会開催日:

相模原市の全員協議会が、令和元年11月13日午前9時30分に開会した。会議は午後2時05分に終了し、主に相模原市の総合計画や使用料、都市計画の見直しが議題として挙げられた。

初めに、本村市長が「相模原市総合計画基本計画案」について説明を行った。市民参加を重視し、多くの意見を反映した計画案が策定されたことに言及した。これに関連して、基本計画は持続可能な開発目標(SDGs)のゴールにも意識を配りながら、施策を進めることが重要であると強調した。

次に、受益と負担の適正化に伴う使用料等の見直しについての説明が行われた。この見直しは市が提供するサービスの公平性の観点から必要であり、公共施設の料金改定を通じて、収益の向上を目指すものであることが説明された。具体的には、年間の収入増加を約2億4,000万円と見込むほか、特にスポーツ施設の有料化や旧地域の減免規定廃止が議論された。

また、石井企画財政局長による説明においては、料金改定が市民負担に配慮した形で進められることが強調され、必要に応じた激変緩和措置が講じられる旨が伝えられた。

さらに、田雜都市建設局長は相模原市の都市計画マスタープラン(案)及び立地適正化計画(案)について説明。これらは人口減少や超高齢化社会に対処するための計画で、今後の町づくりを視野に入れたものである。パブリックコメントを実施し、内容の精査を行う予定だとした。

質疑応答では、多くの議員からこの計画に対する懸念の声が続出した。特に、蔓延する災害リスクへの対策については、さらなる議論が必要であるとの意見が多かった。また、普段の生活圏内における交通網の整備や、公共施設の位置づけも重要な課題であると指摘された。

最後に、市民生活への影響を考慮し、今後は透明性を持ってプロセスを進めるとの意向が示された。

議会開催日
議会名令和元年11月全員協議会
議事録
タイトルの評価headlineは会議録から得られた重要なアジェンダを含み、内容に沿った表現となっているため。
説明文の評価descriptionは記事全体の内容を要約し、相模原市の行動計画についての重要な点を正確に表現している。
本文の評価main_contentsでは会議録の内容を正確に反映しており、提起された議題や発言も適切に盛り込まれている。

神奈川県相模原市の最新記事