令和3年3月相模原市議会が開会し、市長施政方針演説が行われた。
本村賢太郎市長は新型コロナウイルスの影響下でも、希望あふれる未来の実現を目指す意向を示した。
市長は、まず感染対策を強化し、ワクチン接種を早期に進める体制を整え、安心して生活できる街づくりに注力する姿勢を強調した。
また、経済活動との両立を図るため、地域経済支援策とともに新しい日常を創造するための施策を実施していくと述べた。
次に、持続可能な行財政基盤の構築を重要な課題とし、様々な社会環境変化に対処していくための相模原市行財政構造改革プランが策定されることを発表した。これにより、事務事業の見直しや財源確保に向けた取り組みを推進する予定だ。
さらに、教育環境の充実を図る施策として、障害のある子どもや高齢者のための支援や学びの環境整備が進められることが期待される。市長は、地域コミュニティとの連携を強化し、持続可能で魅力的な地域づくりへの協力を求めた。
これらを踏まえ、令和3年度の予算はすべての市民のニーズに応え、質の高い生活と持続的な発展を支えるものであると強調した。予算規模は一般会計で2,989億円、特別会計で1,990億円とし、新型コロナウイルスに対応した施策への必要な投資も行われるとのことだ。