コモンズ

紫波町定例会、子ども支援計画や予算を可決

紫波町定例会で、第三次総合計画や子ども・子育て支援事業計画が可決。町民生活の向上が期待される。
記事公開日:
議会開催日:

令和2年3月12日、紫波町の定例会が開催され、数多くの議案が審議された。

日程に挙がった主要な議案には、第三次紫波町総合計画基本構想、同前期基本計画、第二期子ども・子育て支援事業計画などがある。

町長の熊谷泉氏は、これらの議案について、町の将来を見据えた重要な計画であると強調した。具体的には、子ども・子育て支援の充実が求められる中、各議案が町民の生活の質を向上させることを目的としている。

議案第10号の審議では、議員からの特段の意見がなく、可決された。

議案第11号も同様に議員の意見は大きく無く、可決された。議案第12号についても、特に異議はなく可決され、町民の子どもに対する支援が強化されることが期待されている。

次に、予算に関する議案が審議された。議案第15号の令和元年度紫波町一般会計補正予算では、現行の財政状況を鑑みた内容として、多くの賛成を得て可決された。

質疑の中では、議案第3号、紫波町災害弔慰金の支給等に関する条例改正が挙げられた。

細川惠一議員は、この条例の改正について質問し、健康福祉課長の須川範一氏が詳細を説明した。後者によると、今回の条例改正は新しい国の法律に基づいたものであり、貸付け利率や償還期間についても明確化されている。具体的には、償還期間は10年である。

放課後児童健全育成事業についても大きな議論が交わされた。及川ひとみ議員は、職員の資格に関し不安を表明し、吉田真理こども課長は基準の重要性を説明した。討論を受けて、議案第8号が可決され、運営基準が維持されることが合意された。

最後に、各条例及び予算に関する議案が全て可決され、紫波町律がより強固になり、町民の安心・安全な生活に寄与することが期待されている。今後は、これらの計画や条例が円滑に実施されるかが重要な課題となる。

議会開催日
議会名令和2年紫波町議会定例会3月会議
議事録
タイトルの評価記事は会議録の内容に対して適切にまとめており、重要なアジェンダを含んでいます。
説明文の評価要約は会議録の重要事項を適切に反映しており、内容にも従っています。
本文の評価内容は会議録データに基づいており、主要な議案や討論の経緯について詳述しています。

県央地区の最新記事

八幡平市北上市矢巾町花巻市西和賀町遠野市 の最新記事です。