教育や市民生活、環境問題など幅広いテーマについて議論された。
特に、「令和の日本型教育」に関しては市長が、教育の質を向上させるための取り組みを強調した。「特別支援教育の推進がますます重要である」と述べ、全ての子どもに学ぶ機会を提供する必要性を示唆した。
また、GIGAスクール構想についても触れ、情報モラルの教育が重要であることが強調された。浜田智香子市議は、「ネット上のトラブルを防ぐためにも、早期からの教育が必要」と強調した。学校施設の管理については、教育総務部長が設置されている施設の充実を図ると説明。
市民生活に関連する議題では、光熱費や物価の高騰が取り上げられた。企画部長は、特に経済的に困難を抱えている家庭への支援が必要であると述べ、「水害への備え」も重要な課題として議論された。環境問題についても話し合われ、太陽光発電の普及状況について環境部長が説明した。
医療や福祉に関しては、がん対策が主な議題となり、若年がん患者の在宅療養支援やひとり親家庭への支援が求められた。健康医療部長は、「子育て期のがん患者の支援が重要」だと語り、医療的ケア児に対する理解促進の重要性も訴えた。最後に、文化・芸術分野では、生涯学習部長が文化の振興と保護が必要であるとコメントし、積極的な取り組みを示唆した。