コモンズ

柏市議会、議案第5号・第6号の指定管理者制度に異論続出

柏市議会は令和5年第4回定例会で議案第5号・第6号について議員から反発が相次ぎ、指定管理者制度や市民サービスの質についての見直しが求められた。
記事公開日:
議会開催日:

令和5年第4回柏市定例会が12月13日に開かれ、議案や請願が議題となる中、議案第5号、および第6号、そして議案第8号について特に活発な討論が展開された。

本日の会議では、議案第22号までの22議案が審議されたが、議案第5号の指定管理者の指定に関する提案が議論の中心にあった。この議案に対して、無所属の内田博紀議員は、指定管理者の一括管理で市民サービスが低下すると警鐘を鳴らし、各施設の管理を分割して行うべきだと主張した。内田氏はこれにより、管理における質が向上すると述べ、「直営管理に戻すべきである」と強い意見を寄せた。

また、議案第6号に対する反対意見には、市営住宅の管理を外部に委託することで、福祉の面が疎かになる危険性が懸念された。内田議員は、「市営住宅は福祉の要素が強い、直営でなければならない」と指摘した。さらに議案第8号、すなわち家賃滞納に対する訴訟提起にも反対が相次ぎ、「住居を失うことが市民にどれ程の影響を与えるか、もっと慎重であってほしい」と内田氏は述べ、生活支援の充実を求めた。

この会議では、議案第17号、特別職の給与改定についても反対意見が出た。永山智仁議員は、厳しい市民生活の現状を指摘し、「この時期に政治家の給与を引き上げるのは市民感情に反する」と強調した。市民の経済的負担を考慮した上での給与改定の必要性が議論され、合意形成が望まれる場面となった。

議会は今後も市民の信頼に応えるため、より良い方針を模索していく必要がある。議案の可決が相次ぐ中、議員各位は市民福祉にも真摯に向き合い、今後の政策実行についても議論を続けていく考えを示した。

議会開催日
議会名令和5年第4回柏市議会定例会
議事録
タイトルの評価記事は会議録内容を反映し、議案第5号、第6号についての反対意見を正確に伝えている。
説明文の評価記載内容は議会の議題及び反応を正確に表現している。
本文の評価主な討論内容と意見を基に、イベントの重要事項に忠実に述べている。

千葉県柏市の最新記事

東葛飾地区の最新記事

我孫子市松戸市流山市野田市鎌ケ谷市 の最新記事です。