教育行政に関する議論を中心に、様々な問題が取り上げられた。
特に水泳授業の必要性や部活動の地域移行については、多くの意見が出た。学校教育部長は、水泳授業の重要性を強調し、地域との連携を大切にする必要があると述べた。
一方、農業問題に関しては肥料の値上げが大きな懸念として示された。経済産業部長は、その影響を考慮した対策の必要性を訴えた。
環境問題では、森林と二酸化炭素の関連、大雨による防災策、スクラップヤードの管理について幅広く議論された。環境部長は、森林振興の重要性を語り、地域の森林保全の取り組みを推進するとした。
市民生活では、東部エリアのまちづくりが議論の焦点に。市長は地域の発展に向けた具体的な施策を提案した。
交通政策については、通学バスのオンデマンド交通の現状と課題について意見が交わされた。副市長は、住民の足としての交通手段の確保が重要と述べた。