市議会において、国保条例や一般会計補正予算などが議論された。
まず、国保条例に関し、林 紗絵子市議は傷病手当の対象者やその収入、支給額、支給期間について詳細な質問を行った。
また、傷病手当支給対象の拡大についても検討が必要との意見が出た。
次に、新型コロナウイルス感染症による影響についても質問が多く寄せられた。林市議は「新型コロナウイルス感染拡大の本市への影響をどのように把握して、予算に反映させたのか」と問うた。
松本 寛道市議は、経済対策の考え方や具体的な助成内容についても質問を行い、「特に困窮者への支援をどう反映させているのか」と指摘した。
また、住居確保給付金の対象外となる困窮者への支援策や、福祉事業所への支援の考え方についても議論が行われ、予算に反映されていない理由が問われた。
さらに、職員の配置替えや保健所への影響、休校に伴う経済的影響についても議論が及び、「柏市独自施策として、どのような支援策を考えているか」についても確認が求められた。
このように、各議員の質疑を通じて、予算の透明性や必要性についての意見が多く交わされた。特に、補正予算案に関する具体的な根拠や経過については、参画が求められたという。今後の施策展開が注目される。