令和5年9月19日に庄内町議会の定例会が開催され、様々な重要議案が審議された。
特に、発議第3号「健康保険証を廃止しないよう求める意見書案」が注目される。総務文教厚生常任委員会の委員長、工藤範子氏はこの意見書案について、現行の紙による健康保険証を当面廃止せず、選択制にする旨の修正が行われたと報告した。意見書は、酒田地区や鶴岡地区の医師会に確認が行われていないことに対して疑問の声が上がったが、工藤氏は、山形県保険医協会のアンケート結果に基づいて意見書が作成されたとも述べた。
会議ではまた、令和4年度庄内町一般会計の歳入歳出決算認定が行われ、特に決算特別委員会による詳細な質疑が行われた。決算に関して賛成全員の意見を得て、認定されたことが報告された。
他にも、国民健康保険特別会計、後期高齢者医療保険特別会計、介護保険特別会計、風力発電事業特別会計、水道事業会計、下水道事業会計及びガス事業会計のそれぞれについても決算認定が行われ、各議案は賛成多数で可決された。
さらに、庄内町営風力発電所撤去工事の請負契約および国民健康保険税条例の一部改正に関する議案も可決され、今後の町の行政運営に重要な意味を持つことが期待される。
最後に、町の政策提言書が町長に手交され、議会と行政の連携強化の意義が確認された。庄内町の持続可能な発展に向けた様々な施策が進展することが期待される。