コモンズ

鳥海山・飛島ジオパークと温泉施設の対策強化を推進

酒田市では、鳥海山・飛島ジオパークイベントの開催状況や温泉施設の維持管理が議論され、市長が再認定後のさらに高い目標の必要性を訴えた。
記事公開日:
議会開催日:

令和3年12月23日、酒田市の定例会が開かれた。この会議では、後藤啓議員が鳥海山・飛島ジオパークに関する一般質問を行った。近年、鳥海山・飛島地域の住民たちは、地域の自然遺産を活かした取り組みに積極的だ。昨年度は新型コロナウイルスの影響で多数のイベントが中止、延期されたが、今年度は様々な活動を通じて地元の財産を守り、地域振興を図る方針が強調された。

後藤啓議員は、鳥海山・飛島ジオパークのイベント開催状況についての質問を投げかけた。これに対し、丸山市長は、玉簾の滝のライトアップや飛島での保全作業など、地域活動が順調に進んでいると述べた。また、ジオパークの再認定を受けて、次の目標として世界ジオパーク認定を目指すことが強調され、地域住民の積極的な参加が不可欠であるとの見解が示された。

次に、温泉と宿泊施設の維持管理の問題が議論された。各温泉施設は老朽化が懸念されており、特に浴室の機能不全が生じている内容が報告された。これに対し、佐々木地域創生部長は、各施設の不具合に対する対応策を説明し、今後の維持修繕計画についても言及した。

さらに、有害鳥獣による農産物被害対策についても議論が進んだ。農業委員会の五十嵐会長は、この問題に対する捕獲の取り組み状況を説明し、従事者の確保が難しくなっている実情を共有した。狩猟者の減少は深刻であり、このままでは駆除業務に支障をきたす可能性が指摘された。今後は地域の有害鳥獣対策において、参加者の意識向上についても強調されている。

全体を通して、地域振興に必要な施策が確認され、特に議員たちの質問が浮き彫りにした現場からの声について、引き続き真摯に取り組む姿勢が表明された。市の財政や施策の効果は、この地域に根ざした取り組みを通じて強化されることが期待されている。

議会開催日
議会名令和3年12月定例会(第8回酒田市議会)
議事録
タイトルの評価headlineは会議録からの内容を正確に反映しており、主要なポイントが含まれているため。
説明文の評価descriptionはheadlineおよびmain_contentsと整合しており、重要なポイントが含まれているため。
本文の評価main_contentsは会議録に基づいており、特に言及されたテーマを中心にまとめられているため。

山形県酒田市の最新記事

庄内地区の最新記事

三川町庄内町遊佐町鶴岡市 の最新記事です。