コモンズ

酒田市議会、48件の条例案を一括審議し可決

令和6年10月10日、酒田市議会で48件の条例案が一括審議され、次々に可決。特に指定管理者の事業報告書提出期限見直しが注目を集めた。
記事公開日:
議会開催日:

令和6年10月10日、酒田市で定例議会が開催され、多くの条例改正案などが審議された。

特に注目されたのが、「指定管理者が作成する事業報告書の提出期限の見直しに伴う関係条例の整備に関する条例の制定」だ。議長の佐藤猛氏がこの案を紹介し、議第86号として提出された。本案は、指定管理者による事業報告書の提出期限を見直すもので、会議では原案が妥当とされ、可決の運びとなった。

さらに、酒田市土門拳記念館や美術館、松山歴史公園、公民館に関する設置管理条例の改正が相次ぎ提案された。これらの改正案は、施設の使用料改正に関連しており、各案ともに原案通り可決された。

議第97号では酒田市平田B&G海洋センター設置管理条例の改正についても話があり、こちらも原案が可決された。各議案は、施設の使用に伴う料金設定の見直しや、業務の効率化を図る狙いがある。

また、予算特別委員会より令和6年度酒田市一般会計補正予算(第7号)が提出された。予算総額は624億6,494万円で、前年度の繰越金確定と児童手当制度改正に伴う扶助費の増額が主な項目として挙げられた。

この会議では、令和5年度各会計決算の認定についても審議され、すべての会計について原案が可決された。特に、国民健康保険特別会計や後期高齢者医療事業特別会計なども議題に上り、各委員長から詳細な報告が行われた。

最後に、新たに補正予算が提案され、市長の矢口明子氏が説明を行い、本予算の意義を強調した。自然災害に対する対応経費や、選挙関連の経費も含まれており、市の財政運営に寄与する内容が盛り込まれている。特に、今後の取り組みとして、公庫貸付金を使ったキャンペーンなどが今後の市政にどう影響するのかに期待が寄せられる。

議長は、本日の議題をすべて終了し、次回の定例会は10月11日に予定されていることを伝え、議会は散会した。

議会開催日
議会名令和6年10月酒田市定例議会(第6回)
議事録
タイトルの評価ニュース記事は会議録からの主要テーマを反映し、議案の審議結果等を正確に報告しているため、内容に逸脱は見られない。
説明文の評価要約された内容が正確で、議会の審議内容を的確に掴んでいるため、逸脱は見られない。
本文の評価主な議題や議員の発言が正確に反映され、内容が適切にまとめられているため、会議録から逸脱していない。

山形県酒田市の最新記事

庄内地区の最新記事

三川町庄内町遊佐町鶴岡市 の最新記事です。