コモンズ

伊豆の国市、2023年9月定例会で補正予算など可決

伊豆の国市は令和4年第3回定例会で多くの議案を可決。特に一般会計補正予算は4億9,800万円の追加を含む。市民環境部は事故についての報告も。
記事公開日:
議会開催日:

令和4年第3回伊豆の国市議会定例会が、2023年9月30日に開催された。最終日の議事では、追加議案や報告が行われた。

議案第57号の令和4年度伊豆の国市一般会計補正予算は、国の支援金や新型コロナウイルスに関連する接種体制に関する経費が含まれ、4億9,800万円の歳入歳出を増加させ、総額234億200万円となることが確認された。企画財政部長の西島功氏は、経済環境の変化に対応するため、適切な予算の必要性を強調した。

また、報告第11号の専決処分について、古屋和義市民環境部参与が、清掃センターで発生した事故に関する損害賠償の報告を行った。この事故では公用車と利用者の車両が接触し、賠償金226,597円の支払いが決定された。これに関連して、事故防止のための作業指導の強化も求められた。

さらに、議案第58号として提案された図書館システムの買入れについての議案も可決された。教育部の佐藤政志教育部長が発表した内容によると、新システムは非接触による図書館資料の提供を目指し、市民の利便性向上に寄与することが期待されている。

また、議案第36号の令和3年度一般会計歳入歳出決算認定については賛否が分かれ、反対討論も交わされた。特に高橋隆子議員は、決算審査の重要性を指摘し、予算執行の適正さを確認する必要があると訴えた。

また、下水道料金の改正に関しても議論があり、料金の値上げに反対する意見が出た。市民の生活が厳しい現状において、今このタイミングでの値上げは慎重に行うべきだとの声が多く上がった。

このような議論の中、各議案は慎重に審議され、最終的にいずれも可決される運びとなった。市長の山下正行氏は、議会の意見を尊重しながら市政運営を進めていく意思を表明した。これにより、地域の生活環境や安全の向上を図ることが期待される。

議会開催日
議会名令和4年第3回(9月)伊豆の国市議会定例会
議事録
タイトルの評価headlineは定例会で可決された補正予算や重要な議案を反映し、内容に沿った正確な要約になっているため。
説明文の評価descriptionはheadlineと一致しており、議会の可決内容についての要点を効果的に伝えているため。
本文の評価main_contentsは議会の重要な議論や可決事項が包括的に記載されており、会議録データの主要な内容を反映している。

静岡県伊豆の国市の最新記事

伊豆地区の最新記事

下田市伊東市伊豆市南伊豆町東伊豆町松崎町河津町熱海市西伊豆町 の最新記事です。