議会では、小中学校の臨時休業及び分散登校に係る課題が議論された。
山田裕子議員はこの問題について、教育長に対して質問を行った。
特に、登校選択制の導入やオンライン授業の配信状況が焦点となった。
山田議員は、登校選択制について「導入の検討は進んでいるのか」と質問。
これに対して、教育長は「具体的な方針を作成中」と述べた。
また、オンライン授業の配信状況にも疑問を呈した。山田議員は「オンライン授業が十分に行われているか」と尋ね、教育長はその必要性を認識しているとし「教育機会の平等を確保するために努める」と強調した。
学習の遅れへのケアも重要なテーマだ。山田議員は「遅れが生じた場合、どのように対応するか」と問いかけ、教育長は「個別支援の強化が必要」と回答した。
最後に日中の居場所確保について、山田議員は具体策を求めると、教育長は「地域との連携を強化し、支援を進める」との見解を示した。この結果、課題解決に向けた一歩を踏み出す意義があるとみられ、今後の動向に期待が寄せられている。