令和5年6月27日、越谷市議会において開催された定例会では、5請願第1号に関する熱心な討論が行われた。
本請願は、越谷サンシティのあり方に関する方針を議会の議決事項とし、反映させることを求めるものであった。
賛否の立場から多くの意見が寄せられ、それぞれの議員が市民の声を反映させる必要性や、行政と議会の関係性について言及した。
特に、賛成の立場から発言した議員は、今後の南越谷地域の活性化には、都市の経済振興が欠かせないとの意見を述べた。
これは、越谷市が持つポテンシャルを最大限に引き出すため、戦略的に整備を進める必要があるとの主張であった。
賛成側は、議会が市民の声を聞く重要性を強調し、市長に対して地方自治の理念を踏まえた政策実施を求めた。
一方、反対意見も出ており、特に大袋小学校のプール解体に伴い、民間施設への依存が生じることについて懸念が表明された。
この意見は、民間プールの使用で生じる交通や負担の問題が教育現場に影響を与えるとの指摘を含んでおり、他の公共施設との公平性やコミュニティの合意形成が重要であると訴えられた。
議会では、本請願が採決にかけられ、賛成が19票、反対が12票で採択された。
これに対し、市長は、請願の趣旨を受け止め、今後はさらなる市民参加を推進し、政策実施に向け努力する意向を示した。
引き続き、議案の討論・採決が行われ、多くの提案が原案通り可決された。
今後の越谷市にとって、議会の動向が如何によって地域の課題解決に寄与するか、注目される。