コモンズ

松原市議会第1回臨時会、重要議案を可決

令和5年松原市議会第1回臨時会で消防用高所作業車の財産取得や北朝鮮問題に関する決議を可決。
記事公開日:
議会開催日:

令和5年8月28日、松原市議会第1回臨時会が開催された。

出席議員は18名で、定足数が確認された後、議長の森田夏江氏が開会を宣言した。

本会議では、日程に従い、会議録の署名議員の指名、会期の決定などが行われ、特に重要な議案として、議案第45号「財産取得について(消防用高所作業車)」と、議会議案第9号「北朝鮮による弾道ミサイル発射に対する抗議決議」が取り上げられた。

まず、議案第45号について、副市長の太田敏氏が提案理由を説明した。この議案は、平成16年に配備された消防用ポンプ自動車の更新に関するもので、議員からの質疑はなく、総務建設委員会に付託され、議論の結果、原案通り可決された。

次に、議会議案第9号の北朝鮮問題については、野口真知子議員が提案し、案文を朗読。決議内容は北朝鮮が行う弾道ミサイル発射に対する非難と、再発防止を強く求めるものであり、質疑や討論を省略した上で、原案通り可決された。

また、議長辞職に関する日程が追加され、議長の森田夏江氏が辞職の意向を表明。この辞職が許可された後、河内徹議員が新議長に指名され、その後の新議長としての挨拶が行われた。

副議長の辞職願も提出され、中田靖人議員が辞職を許可され、新副議長には鍋谷悟議員が指名され、選出された。

さらに、議案第46号の監査委員選任や、議会運営委員・常任委員の選任、大阪広域環境施設組合議会議員選挙も行われ、いずれも原案通りの結果が承認された。

最後に、全ての付議案件が議了され、本臨時会は閉会した。議会の運営を通じて、市民の安全にかかわる重要な決定が下されたことが確認された。

議会開催日
議会名令和5年松原市議会第1回臨時会
議事録
タイトルの評価記事は会議録データの主要な議題や結果を的確に反映しており、重要な情報を含んでいます。
説明文の評価記事の説明は内容に基づいており、主要な議題や結果を簡潔にまとめています。
本文の評価本文は会議録の内容を正確に要約しており、重要な決議内容や議事の流れを包括的に表現しています。

大阪府松原市の最新記事

南河内地区の最新記事

千早赤阪村大阪狭山市太子町富田林市河内長野市河南町羽曳野市藤井寺市 の最新記事です。