令和元年6月20日、流山市議会は第2回定例会を開会した。
青野 直議長が「本会議は成立している」と述べ、議事が始まった。続いて、議会では過去の災害にお見舞いの言葉を述べ、出席議員全員の名簿が確認された。
市長の井崎 義治氏は、議案として提出された内容を説明し、毎年好評の流山市民まつりや総合防災訓練の実施、さらには未婚ひとり親に対する特別給付金支給についても言及した。
特に「令和元年度流山市一般会計補正予算(第1号)」に関しては、消費税引き上げに伴う対策や子どもの貧困への対応が含まれていることを強調した。井崎市長は「特に、流山小学校区に新たな学童クラブを創設するための経費が計上されている」と述べた。
また、市長は流山市森林環境基金条例の制定について、新たな資金を森林整備に充てることを目的として提出されたと案内した。
次に議会運営委員長の海老原 功一氏が「議会広報広聴特別委員会」の設置について提案した。これは、議会の活動状況を市民に伝えるためのものであり、議会報告会やホームページの充実を目指すという。
なお、この特別委員会の設置について議長は「議会の活動をより市民に知らせるもので、非常に重要なテーマである」と強調した。投票が行われ、全員賛成で可決された。
さらに、議案の審議にあたって、井崎市長は千葉県市町村総合事務組合の数減少など、外部の環境の変化にも触れ、議員たちの協力を呼びかけた。
最後に、議長は「本日は議案と報告事項の審議が行われた」として、次回会議の予定や各議案の下準備を行うため、休会を提案した。休会は6月21日から6月24日までとのことで、全会一致で決定された。
これら議案を通じて、流山市は今後も市民に寄り添い、必要な施策を進める姿勢を示している。今後の議案進行にも注目が集まる。