流山市議会は、令和2年3月23日に行われた定例会において、多数の重要案件について討議を行った。
特に注目されたのは、令和2年度一般会計予算の議案であり、その全体予算は698億3,500万円に上る。
この予算は前年度から約98億円の増加であり、主に個人市民税と固定資産税の増加によるものだ。市長の井崎義治氏は、この予算が地域経済を支える重要な案であると主張した。
しかし、議員の間では、予算に対する慎重な意見も多く出された。日本共産党の阿部治正議員は、消費税増税の影響を考慮していない点、及び子育て施設の不足が問題視された。
加藤啓子予算審査特別委員長は本予算案が必要な施策に充てられると強調し、予算の中で児童虐待防止やいじめ対策の強化が図られていることを評価した。一方で、反対意見も目立ち、高まる保育需要に対する施策が不十分であるとの指摘があった。
また、発議された意見書に関しても多くの意見が交わされた。
特に「新型コロナウイルス感染症に関する決議」や「児童相談所等の拡充」「フリーランス保護に関する意見書」の提出が行われ、各議員がその重要性を力説した。このような施策は、行政として速やかに取り組む必要があるとの声が挙がったことは注目に値する。
その結果、令和2年度一般会計予算は21対6の賛成多数で可決された。流山市は今後も市民生活を支えるため、引き続き効率的で質の高い行政サービスの提供に努めることを誓った。