令和4年12月9日、上野原市議会は定例会を開催し、市政全般にわたる質問が行われた。特に注目を集めたのは、NTT光のエリア拡大に関する山口 薫議員の質問で、市内の情報通信環境が向上しない限り、若者の人口流出を止めるのは困難であると指摘した。市長の村上 信行氏は、議員の意見を受け止め、既存の交渉をさらに進めていく必要性を強調した。
続いて、脱炭素社会の実現に向けた取り組みとして教育長の土屋 すみじ氏が答弁。一層の市民の協力を得ながら、再生可能エネルギーの推進を進める意向を示した。市役所内では、子育て支援に関連して「上野原市学校給食SDGsだより」の発行が進められている。
山口 薫議員は、狭あい道路の整備への取り組みや、桂川河川敷の活用についても言及。特に狭あい道路の改良工事が急務である点を強調し、地域住民が利用する道路をいかに安全にするかが焦点となった。
防災対策との関連で、地域防災計画の重要性が改めて強調され、市民の意識向上を図る取り組みが求められた。
また物価高騰の影響で市民生活が困難になっていることが顕著で、中小規模事業者への支援策が提案される中、各種政策の必要性についても意見が交わされた。