静岡県 富士宮市
富士宮市全員協議会で事業決算と防災意識を確認
富士宮市全員協議会は、公益財団法人振興公社の決算と防災訓練報告を討議。計画的な資金運用が求められる。
静岡県は、東海エリアに区分される都道府県です。静岡県内の市区町村の数は35です。
静岡県内は、中部地区、西部地区、東部地区、伊豆地区の4個の地区で構成されています。近くの都道府県は神奈川県、山梨県、長野県、愛知県です。
富士宮市全員協議会は、公益財団法人振興公社の決算と防災訓練報告を討議。計画的な資金運用が求められる。
函南町議会は9月定例会にて、教育委員会委員の再任や複数の補正予算を可決。特に一般会計補正予算の増額が注目される。
富士宮市議会は9月12日、令和4年度各決算を審議。健全化判断比率は3.1%を記録。
出席議員による市政運営や教育施策に関して活発な意見交換が行われた。議員の要望が今後の市政に生かされることが期待される。
菊川市議会が新型コロナウイルス対策利子補給基金条例を廃止。各種補正予算も可決。次回会議は9月28日。
磐田市議会の定例会で令和4年度各会計決算が一括上程され、核兵器禁止条約への参加請願も承認された。
菊川市で行われた議会では、こども家庭センターの設置や病児保育の必要性が提起され、今後の施策展開が期待されている。
磐田市議会は令和5年9月定例会を開催し、補正予算や未処分利益剰余金など6つの議案を審議中。
御前崎市議会での認定こども園設置に関する調査事務についての決議が否決。一般質問ではふるさと納税や環境問題についても議論。
浜松市議会は、令和5年度一般会計補正予算90億円を決定。安全対策や乳幼児医療無償化等が含まれる。