令和6年3月21日、多久市議会は定例会を開催しました。
本会議では、全ての議員が出席し、市長横尾俊彦氏と副市長荒瀬弘之氏も出席しました。議長の野北悟氏は、「本日は市長の要請により、会議終了後に全員協議会及び情報交換会を開催する」と述べ、会議がスタートしました。
まず、議事日程が一部変更されることが報告されました。野北議長が日程の変更内容を確認し、議員からの同意が得られました。続いて、付託議案に対する委員長報告が行われ、総務文教委員長の中島國孝氏が審査結果を発表しました。彼は、地域公共交通会議条例や職員給与に関する条例の改正を全会一致で可決すべきとの報告を行いました。
また、産業厚生委員長の中島慶子氏は、国民健康保険税条例や廃棄物処理条例の改正について報告し、同様に全会一致で原案通過を強調しました。予算特別委員長の鷲崎義彦氏も、令和6年度一般会計予算など14件を全会一致で可決すべきと報告しました。
その後、委員長報告に対する質疑が行われましたが、質疑はなく各委員長の報告に対する賛同が確認され、討論を省略した後に採決が実施されました。すべての議案が原案どおり可決され、会議は円滑に進行しました。
次に追加議案の上程が行われ、市長が農業委員会委員の任命について説明しました。議案甲第12号では、北島正章氏の農業委員としての任命が議題となり、議会の同意を求めるものです。この他、令和5年度の補正予算に関する議案も提案され、質疑は行われずそのまま採決されました。
議政が整った後、議員提出の議案も上程され、質疑や委員会付託を省略して進められ、原案どおり可決されました。これにより、全議事が終了し、議長による字句及び数字等の整理が委任されました。
最終的に、野北議長は「議事日程全てを終了」し、令和6年3月の定例会閉会を宣言しました。出席した議員たちからは「お疲れさまでした」という声が上がりました。今期の定例会も全ての議案がスムーズに可決され、市政に反映されることが期待されます。