令和5年9月6日、富田林市議会第3回定例会が開催された。議会の注目トピックは金剛団地の今後と関西スーパー近くの駐輪対策だ。
金剛団地について、南齋哲平議員が市の活性化策を問うた。市長の吉村善美氏は、金剛団地の現状を挙げ、状況改善に向けた取り組みの重要性を強調した。特に高齢者向けの施策が強化され、UR都市機構との連携も進められる見通しである。
南齋議員は次に、関西スーパーの駐輪問題に言及し、地域住民からの生活環境向上の声を反映させるよう指摘した。市としては、娯楽拠点を地域に設置し、自転車の駐輪場を整備することが急務だと響く。
また、避難所運営ゲーム(HUG)の普及への取り組みも話題になり、共同体での防災意識の向上が期待される。吉村市長は、地域住民に向けた教育や意識啓発が必要であると認識していると述べた。
続いて、生活保護制度に関する議論も行われた。保護基準の改定により影響を受ける可能性について、事務職員が具体的な数字を交えながら説明した。
最後に、市立幼稚園と保育所の再配置の問題についても言及があった。酒本千紘議員は、市立幼稚園の統廃合を急ぐべきだと訴えた。市は、従来の教育環境を再評価し、数値化した基準に基づいた計画策定への動きが必要だとの認識を示した。
新庁舎建設や財政収支見通しについても話が及び、長期的視点での公共サービス維持のため、制度改革が不可欠だとの合意が形成された。本日は各議員から率直な提言が多く出され、市の未来に向けて議論が進行したことが注目される。