令和5年第1回定例会では、重要なテーマとして子育て支援、職員採用、介護支援、石油コンビナート防災について多くの議員が質問を行った。
特に木戸晃議員は、子育て支援施策について注目し、高石市と明石市の連携強化を求めた。木戸氏は、高石市内で明石の子育て支援策を掲げたポスターが掲示されていることに触れ、「明石市の意図が理解できない」と市長に確認を要求した。市長の阪口伸六氏は、財政健全化を優先しつつ、資源を有効活用して子育て支援策を充実させるべきだと強調した。また、過去の取り組みとして、保育所の民営化を進め、定員数の倍増を実現したと述べた。
次に木戸議員は、明石市の「無料政策」への対抗策として高石市を前進させるよう求め、直接的なサポート内容について具体的に提案した。
職員採用のありようについては議員間で活発な議論が展開された。特に、専門職の採用に関して、必要な人材が確保できるように市はどのように考えているのかの意見が挙がった。木戸氏は、特に福祉専門職の正職採用を求め、市長に対して強い要望を訴えた。市長はそれに対し、すでに専門職の採用を進めているとの見解を示したが、今後さらに検討を進めるべきとの意側面も強調した。
石油コンビナート防災については、木戸議員が新たな危機を強調した。大震災や有害物質漏れに対する緊急対策の構築が重要な課題であるとし、市長に対して大阪府との連携を求めた。阪口市長はこれまでの進捗状況を説明し、市としての体制を整え、今後も対応を進めていく意向を示した。
このように、定例会全体を通して、議員による質問が活発に行われ、高石市の未来に向けた様々な提案がなされた。そして各議員は市民の声をしっかりと拾い上げて、より良い施策の実現に向けた議論を重ねていた。特に今後は、具体的な施策の実行や進捗を見守ることが市民としても必要であると、議会を通じた市民との対話の重要性も再認識される結果となった。