令和6年第4回竹富町議会が6月10日に開かれ、議案についての審議が行われた。
主な議案として、一般会計補正予算について質疑が交わされた。上勢頭 巧議員は、県支出金や竹富町総合計画関連の補助金の減額について厳しい質問をした。これに対し、教育委員会社会文化課長の西波照間 優氏は、補助金の減額は採択事業の不採択や歳出の確定によるものであると説明した。
次に、国民健康保険事業特別会計補正についての議案が上程された。こちらでは、保険料の設定や住民負担についての質疑があり、国庫補助金が減額になったことも影響していることが伝えられた。特に、マイナンバーカードと健康保険証の一体化について話題となり、丁寧な周知が必要との意見が多く出た。
また、介護保険事業特別会計補正予算についても議論された。特に、老人共同生活施設の工事に関する質疑があり、クーラー修繕が行われることについての詳細な質問が上がった。福祉支援課長補佐の通事 海太郎氏は、高齢者支援のための必要な修繕であると強調した。
これに続き、簡易水道及び下水道事業に関する補正予算が提案され、特に地元業者の参加率について評価される一方で、外部業者による工事の影響やその費用についても質問が相次いだ。
町民にとって直接的な生活改善につながる各議案において、委員からは生活に密接に関係する施策だからこそ丁寧な説明が求められる場面が多く見られた。議会終了後も、町民への情報提供が求められる。