令和5年9月、竹富町議会が行われ、主に航空路の再開や波照間港の整備、高齢者福祉サービスなどが議題として上がった。
特に注目されたのは、波照間航空の再開に関する取り組みである。航空路は年内再開が見込まれており、県や関係機関と密接に連携しながら進められている。町長の前泊正人氏は、航空路の再開が地域振興に重要であると述べ、さらに早期の運航再開を求めた。また、波照間港の防波堤や消波堤の整備も急務であるとし、現状の調査が進められていることが明らかになった。
高齢者の福祉サービスについては、現行の通院費助成制度の見直しが提案された。現在は申請手続きが必要で、高齢者にとって負担が大きいとの指摘があった。今後は助成内容の拡充や簡素化が検討され、町民の暮らしを支える施策が求められる。
教育段階では、古見小学校の統廃合問題が取り上げられた。児童数の減少が続く中、地域の意見を交えた検討が求められており、児童の生活環境を守るための具体的な対策も必要とされている。教育長は、慎重に進めていきたいとの考えを示した。
さらに、地域商社に関する報告では、竹富町の商品を広く販売するための基盤整備が進められていることが確認され、具体的な商品の開発と販売促進施策が議論された。論議を経て、地域経済の活性化を目指そうとする意思が示された。今後の展開に期待が寄せられている。
町としては、年間を通して観光客に安全で快適な利用ができる環境作りが重要だ。特に波照間や竹富島での交通・生活環境を改善し、町民と観光客両方が満足するような施策の推進が不可欠である。