コモンズ

予算総額112億円超、竹富町議会が各議案を可決

令和3年度竹富町一般会計予算が可決され、予算総額は112億円を超える見込み。健康保険や介護行政も強化。
記事公開日:
議会開催日:

令和3年3月18日、竹富町議会は第2回定例会を開き、各議案を審議した。

まず、令和3年度の一般会計予算が提案され、予算総額は112億164万7,000円で、前年より20.1%の増加を見込んでいる。

歳入の主な内訳は、町債が29%、地方交付税が22.5%を占めており、町は財源の確保に努めている。

議案第10号の国民健康保険事業特別会計予算は、歳入歳出総額が6億2,061万3,000円で、前年より0.4%の減となった。

その主な要因は、保険税収の減少が影響しているとされ、質疑でその背景が追及された。

また、後期高齢者医療特別会計予算は3,208万6,000円で、前年より6.1%の減少。

原因は、低所得者層が影響を受けたためとされ、地域による波及効果が懸念されている。

介護保険事業特別会計の予算は4億4,963万2,000円で、前年より3.2%の増加を予定。

町は介護予防や認知症対策に力を入れる方針を示しており、質疑も活発に行われた。

このように、竹富町議会は、健康行政や福祉の充実を図る方針を打ち出し、住民サービスの向上を目指した議論を展開している。

各議案は全て賛成多数で可決され、町の予算は地域づくりに重要な要素となることが期待されている。

議会開催日
議会名令和3年第2回竹富町議会(3月定例会)
議事録
タイトルの評価議題に基づいて各議案が可決されたことを反映しており、内容の正確さが保たれています。
説明文の評価記事内容を的確にまとめており、竹富町の予算に関する重要点が反映されています。
本文の評価議会の議事内容に基づいており、各予算の概要や特徴が明確に記載されています。
隣接する市区町村はありません