コモンズ

竹富町議会が臨時会で予算と条例改正を可決

令和6年第1回竹富町議会臨時会では、一般会計補正予算の増額や条例改正が可決され、支援体制強化が図られる。
記事公開日:
議会開催日:

令和6年第1回竹富町議会が臨時会を開き、補正予算などの議案が可決された。

1月26日、竹富町議会にて会議は始まり、議長の大久研一氏が議事進行を行った。議題には、会議録署名議員の指名、会期の決定、補正予算、条例改正が含まれていた。

まず、会議録の署名議員の指名が行われ、三盛克美議員と山盛力議員が選出された。次に、会期は本日1日間と決定され、出席議員に異議がないことが確認された。

議案第1号として提出された令和5年度竹富町一般会計補正予算(第5号)について、町長の前泊正人氏が提案理由を説明した。この補正予算案は、歳入歳出をそれぞれ2,823万円増額し、予算総額を91億1,529万8,000円と定める内容である。

町民からの質疑も活発に行われた。上勢頭巧議員が石畳整備の減額理由を尋ねると、まちづくり課長の大嵩安幸氏が設計変更によるものであると回答した。また、社会福祉総務費の給付時期などについても詳細な説明があり、町民に対する支援策が具体化されていることが示された。

次に、同じく議案第2号、課設置条例および議会委員会条例の一部改正についても審議された。町長が説明した通り、この改正は組織機構改革に伴うものであり、新たに「こども未来課」が設置されることにより、子供支援の体制強化が図られることとなった。

これに対し、上勢頭議員が改革の必要性と新設の意味合いについて質疑を行い、総務課長の田代仁氏が回答を行うなど、議論は盛況に展開された。

最終的に両議案は異議なく可決され、議会はスムーズに進行した。これにより、今後の町の施策がさらに充実する期待が持たれている。

議会開催日
議会名令和6年 第1回竹富町議会(1月臨時会)
議事録
タイトルの評価記事は会議録に基づいており、主要なアジェンダを反映しているため、一貫性が保たれていると判断した。
説明文の評価内容が会議の成果を簡潔にまとめており、重要なアジェンダが含まれているため、適切である。
本文の評価内容は会議録に即しており、発言内容や議案についての詳細が正確に取り上げられているため、問題はない。
隣接する市区町村はありません