コモンズ

臼杵市議会、消防職員の働き方改革と地域活用の議論

臼杵市議会で、市役所職員の働き方や地域の公園活用、文化財保存計画について議論が行われた。
記事公開日:
議会開催日:

令和5年6月21日に開かれた臼杵市議会の日程には、市役所職員の働き方や業務量、地域の公園の利活用、公共トイレの整備など、多くの重要なテーマが取り上げられた。

まず、平川幸司議員は、市役所職員の働き方について質問を行い、特に消防職員の業務量が増加していることを指摘した。そして、総務課長の佐世善之氏は、最近の業務量の増加や超過勤務について報告し、社員の働き方改革も進めていると回答した。

また、平川議員は消防署の現状と体制についても質問を続け、消防長の亀井英樹氏は、職員数の適正化が進んでいることを説明した。しかし、救急の出動件数が27%増加している現状についても触れ、消防体制の見直しを強調した。

次に、平川議員は地域の公園のひとつである臼杵公園の利活用についても質問した。都市デザイン課の小坂郡師課長は、地域の公園に関する現状と課題について詳述し、地域の維持管理が難しくなっている現状を説明した。

また、戸匹映二議員は「誰もが投票しやすい環境作り」について提案し、投票支援カードやコミュニケーション支援ボードの導入を提案した。この提案に対し、選挙管理委員会事務局長の瀧澤愛氏は、現在の取り組みを説明しつつ、今後の可能性についても言及した。

続いて公共トイレの整備についての議論も行われ、特に男性用トイレにサニタリーボックスを設置する必要が指摘された。政策監の高野裕之氏は、バリアフリートイレとの整備状況を説明し、改善に取り組んでいることが強調された。

最後に、安東鉄男議員は文化財保存活用地域計画策定に関する質問を行い、今後の文化財の保存と活用の展望について話を進めた。その中で、文化・文化財課長の神田高士氏は、地域資源の活用と連携が将来の観光振興につながる重要性を強調した。

議会開催日
議会名令和5年6月臼杵市議会定例会
議事録
タイトルの評価headlineの内容は会議録データに基づき、重要なテーマや議論を反映しているため。
説明文の評価descriptionは会議録の内容を適切にまとめており、重要なポイントにアクセスできるため。
本文の評価main_contentsは会議録データに基づき、重要な議論を正確に反映しているため。

大分県臼杵市の最新記事