令和3年12月7日、臼杵市議会の定例会において、重要な市政課題についての一般質問が行われた。
最初に、奥田富美子議員が臼杵の豊かな食文化を支える鎮南山の保全について言及。彼女は、鎮南山の保水力低下について危惧し、定期的な間伐や整備の進捗を問うた。また、登山道に関しても、安全対策としてトイレの設置や整備が求められる実状を示し、地域資源の保護が観光振興にも繋がると強調した。
続いて、持続可能な市づくりとしてのプラスチックごみ減量対策が提案され、リユース食器やレジ袋の廃止の検討が要求された。これについて、環境課長は県内での取り組みや啓発活動を紹介し、市民の意識向上が鍵となると述べた。
さらに、観光政策の充実を求める質問も出され、特に町なか泊の促進策について意見が交わされた。市長は、外国からの観光客の需要に応じた宿泊施設の多様化の重要性をアピールした。効果的な観光施策が地域経済の活性化に貢献すると述べた。
また、国土強靱化地域計画について、梅田議員は進捗状況を尋ね、特に情報通信機能の確保や浄水施設の耐震化の計画について詳しい説明を求めた。市長は、計画に基づいて各種施策を着実に進めていることを説明し、地域の活性化に向けて少しずつ進展していると述べた。
市民からは様々な意見が寄せられ、特に防災情報の伝達方法に関する要望があった。情報の管理と伝達において、全市的な地道な努力が求められる一方で、市民との対話や参加型の施策が不可欠であると指摘された。
このように、議会では市政に関わる様々な問題について活発な討論が展開された。市の将来のために、これからも積極的な取り組みが期待される。