令和3年9月7日、臼杵市議会は定例会を開会した。
主な議題には市長の行政報告が含まれ、特に新型コロナウイルスに関する取り組みが紹介された。中野 五郎市長は、感染拡大の現状について詳細な数字を示しながら報告した。
彼によると、6月には感染者が収束していたが、7月からはデルタ株による感染者数が急増しているという。市内での感染者は7月30日から8月までの間で94人に上り、感染者数が急激に増加していることが深刻な課題とされている。また、ワクチン接種状況についても言及があり、高齢者の接種率は92%を超えていると報告された。
次にこの議会では、臼杵市基本条例検討特別委員会の報告もあった。吉岡 勲委員長は、特に政務活動費と情報公開、市民参加の重要性について強調した。委員会では今後の議会機能の強化を図るため、条例の制定に向けた審査を続けると述べた。
また、その他の報告として、公益社団法人臼杵市環境保全型農林振興公社の経営状況や、地方財政健全化のための判断比率の算定も行われた。これにより、経済の現状に対する理解を促進し、今後の施策に活かしていく方針を示した。
日程第6では、第57号議案として令和3年度一般会計補正予算が上程され、緊急の災害復旧費が求められた。中野市長は、今回の補正予算が市民生活に大きな影響を与えるため、早急な対応が必要だと述べる。そして議会は原案通り承認することに決した。
さらに、日程第7では第58号議案から第66号議案まで一括上程され、過疎地域の持続的発展計画及び認知症条例の制定などが提案された。経済回復および市民福祉の充実が主要なテーマとなっている。