令和2年3月6日、第1回定例会が小林市議会で開かれた。
議会では、議案第2号の小林市一般会計補正予算などの審議が行われた。
市長の宮原義久氏は、令和元年度補正予算におけるプレミアム付商品券の実施を説明し、その購入対象者の買いにくさを改善する提案を押領司剛議員が行った。
押川逸夫健康福祉部長は、プレミアム付商品券事業費の設定について、国の指示に従った結果であると説明した。議会では商品券の認知度向上や、低所得者への利用促進が求められ、改善策を検討することが確認された。
また、中屋敷史生教育委員会教育長は、「次世代の学びを創造するICTプロジェクト事業費」について、GIGAスクール構想に基づき進めるこの取組が、子どもたちの学びを根本的に変える期待を述べた。今後、ICT環境の整備を急ぐ必要があると強調した。
さらに、財政課長の山口恭史氏は、令和2年度の予算について、必要な事業に対しての適正な投資を行い、財政健全化を目指す考えを述べた。また、健幸な街づくりに向けての施策が計画されており、市民ニーズに応じた取り組みが重要視されている。
放課後児童クラブについても、利用状況が増加傾向にあることが報告され、今後もさらに充実した内容で対応していくことが議論された。さらに、公共施設の耐震化や防災拠点施設整備についても様々な意見が出され、地域の防災力向上が求められている。