コモンズ

亀岡市議会、31億超の補正予算を可決

亀岡市議会は、31億超の一般会計補正予算を可決し、生活困窮者支援などを重点的に行う方針を示した。
記事公開日:
議会開催日:

令和3年12月20日に開催された亀岡市議会では、重要な議案が多数審議され、全て可決された。

特に、第21号議案である令和3年度亀岡市一般会計補正予算は、合計31億9,340万円の追加が提案され、総額445億8,740万円となる。市長の桂川孝裕氏は、コロナ禍の影響を受ける市民への経済支援として、生活困窮者自立支援事業経費に15億4,500万円、子育て世帯への特別支援事業に14億7,600万円を計上。この施策には、子育て世帯に対する現金10万円の一括給付も含まれており、議会の賛同を得た。

また、商工費においても、京都サンガF.C.のJ1昇格を受け、「スタジアムのまち亀岡」の新たな魅力を創出。地域経済の回復を図るために、商工業振興対策経費として1億7,240万円が計上され、対象店舗で使える割引クーポンの発行事業が実施される。

さらに、ガレリアかめおかの長寿命化改修工事に関する契約変更も重要な議題となり、天井材の脱落防止工事や管理運営費を含む緊急対策が提案された。赤坂マリア議員は、工事の遅延と議会への情報伝達の不備について言及し、今後の改善を求めた。これに対し、桂川市長は請負契約の変更を迅速に行う必要性を強調している。

また、意見書案としては、中華人民共和国における人権侵害問題についての説明責任を果たすよう国に要請する内容と、地方都市におけるひきこもり支援について実効性のある対策を求めるものが提出され、共に可決された。これらの意見書は、亀岡市が地域社会と国際的な人権問題に対して責任を持って取り組む姿勢を表している。

今後も市民に寄り添い、状況に応じた施策の実施が期待されていることから、議員たちにはさらなる検討と慎重な議論が求められる。

議会開催日
議会名令和3年12月亀岡市議会
議事録
タイトルの評価headlineは会議録から正確に情報を取り出しており、主要なアジェンダである一般会計補正予算の内容を含んでいます。
説明文の評価descriptionは会議録の内容を反映し、要点を分かりやすくまとめています。
本文の評価main_contentsは会議録に沿っており、重要な決定事項や発言が正確に反映されています。

京都府亀岡市の最新記事