コモンズ

南九州市議会、令和3年度一般会計補正予算を可決

南九州市議会が令和3年度一般会計補正予算を可決。支援金給付で地域社会の福祉向上を目指す。
記事公開日:
議会開催日:

令和4年第1回南九州市議会が1月14日に開催された。

議題として、令和3年度一般会計補正予算が表示され、補正額は7億4,515万6,000円である。これにより、歳入歳出予算の総額は266億2,805万6,000円に達するとされる。

市長の塗木弘幸氏は、補正予算の主旨を説明し、コロナ禍における支援策として、非課税世帯等への臨時特別給付金の給付事業を強調する。具体的には、住民税非課税世帯に対し1世帯当たり10万円の給付を検討していると述べた。

また、生活困窮者への支援も併せて行う方針である。福祉課長の有水志郎氏は、特に非課税世帯の内訳について説明した。非課税世帯は約6,627世帯、そのうち生活困窮者自立支援金の対象として600世帯を見込んでいると強調した。

議員の菊永忠行氏や日置友幸氏からの質問にも、詳細な数字を提示しながら市を支える施策の重要性を確認した。有水氏は、申請手続きの流れや広報方法についても言及。これに対し議員らは、制度の周知徹底を求める意見を提出した。

質疑が終わり、採決が行われた結果、議案第1号は賛成多数により可決された。議長の山下つきみ氏は、今後の進捗報告に期待を寄せ、これで会議を閉じた。市は、この補正予算によって、特に生活困窮者への支援を強化する考えである。これにより、地域社会全体の福祉の向上が期待されている。

議会開催日
議会名令和4年第1回南九州市議会臨時会
議事録
タイトルの評価headlineは議会録データの内容を適切に反映している。補正予算の可決が主な内容であり、地域の支援金について触れられている。
説明文の評価descriptionは主な内容を簡潔に表現しており、議会録データの重要な点を正確に伝えている。
本文の評価main_contentsは会議録データの内容を正確に反映している。議案の内容や出席議員の質問への回答も詳述されている。

鹿児島県南九州市の最新記事