令和3年3月9日、姶良市議会定例会が開催された。
議題には子宮頸がん予防ワクチンに関する情報提供や新型コロナウイルス感染拡大防止策が提起され、特に新福愛子議員が詳細な質問を行った。新福氏は今年度に入る接種支援と高度な情報提供の重要性を指摘し、効果的な広報の必要性を強調した。同氏は、「年代を問わず、市民が必要な情報を得られる仕組みが大切だ」と述べ、医療機関との連携強化を求めた。
新型コロナへの対応については、手洗いや消毒設備の整備が進められている。市は学校や公共施設に自動水栓を設置し、衛生管理を強化する方針を示した。また、受験に伴う混雑の情報を市役所サイトで公開し、利用者の待ち時間を短縮する施策も検討されていると、湯元市長が応答した。
男女共同参画については、男女共同参画課が活動の効果を高めるための方針を示した。市長は同課の重要性を認識するとともに、組織の見直しについても前向きな姿勢を見せた。
大型事業の見直しは、市民の理解を得ることが重要であることが指摘され、新型コロナウイルスの影響で財源の保証が難しい中、蒲生庁舎や子ども館建設の計画見直しが報告された。市長は、「苦渋の決断ではあったが、より良い条件を模索することが重要だ」と述べ、今後も住民のニーズに答える施策を推進する意向を示した。
林業の振興策に関する話題も登場し、地域資源としてのメアサ杉の価値が強調された。市は森林環境税を活用し、林業の担い手を増やす方策を実施すると報告された。
これらの質疑応答を通じて、市民生活や地域振興のためのさまざまな施策が議論され、コロナ時代に如何に市民サービスを向上させるかが重要なテーマとなった。