令和5年12月5日、姶良市議会の定例会が開かれ、議案が審議された。
最初に議題に上がったのは、姶良市子育て支援拠点施設の設置及び管理に関する条例の制定についてだった。市長の湯元敏浩氏は、子育て支援を強化するための施策であると説明した。
質疑応答では、小田原優議員が具体的な利用予約の仕方や、有資格者による一時預かりサービスについて質問した。市長は、適正な資格を持つ職員が必要であり、できる限り利用者の要望に応じる体制を整備する意向を示した。
続いて、姶良市支所設置条例の制定が審議された。市が本庁方式を選んだ理由として、さらなる市民サービスの向上を掲げた。副市長は、窓口業務の効率化や迅速な意思決定が可能になると述べた。議員からは、具体的な課題も指摘された。
また、姶良市一般会計の補正予算案が提出された。竹下日出志議員は、物価高騰への対応が急務であるとの見解を示し、給付金制度の早期実施を要請した。一連の議論から、生活者や事業者への支援が重視されていることが伺えた。
さらに、姶良市からの財産処分に関する議案が通過し、評価額が適正であるかの確認が続けられている。議長は継続した適正評価の重要性を認識しているとし、今後も地域のニーズに即した経済支援が必要であると強調した。今後、市は地域と連携し、子どもたちの育成環境を整えるための施策を進めていく方針を示すとともに、地域貢献に貢献する事業者の支援を期待している。
議会全体での活発な質疑応答を受け、今後の財政運営においても、地域の声を反映させた取り組みが求められることが確保された。